大阪でセミナーに参加しています
今日は大阪で目覚めました セミナーの二日目です 今回は、 なぜ人間関係の生きづらさは3歳までのママの抱っこで決まるのか? というセミナーに参加しています このセミナーの目的は、 ①人間関係において、人とつながる能力を妨げる無意識レベルの力動を理解、克服し、よりよいコミュニケーションや、人に対する信頼感、人との親密さを取り戻す方法を学ぶ ②幼少期に獲得するさ …
楽しい語らい♪
9月に参加したセミナーでチームとなった仲間と先日に会ってきました 店は、そのセミナーにアシスタントとして参加してくれた方が大将の焼き鳥屋さん 店内には聞き慣れたセミナーミュージックが流れ セミナー中のさまざまな想いや行動がよみがえってきました 空白久しぶりに集まった仲間と、その後それぞれが どんな道を歩んでいるのか確認しあいました。 一人が、おめでたい近況報告 …
外国人が日本に来て驚くこと
歯科衛生士の内山です。 本日はニュースを見て感じたこと を書いていこうと思います。 外国の方が旅行などで、訪日した 際、ダントツで驚くことは 「トイ レ」だそうです。 日本のトイレで驚くことは、 ①便 座が温かいこと ②自動で開閉する 便座 ③音姫があること ④ウォシュ レットが付いていること ⑤トイ レットペーパーが付いていること などです。 多くの …
手帳の活用術
トリートメント・コーディネーターの小林です。 私は先日、新しい手帳を購入しました。 みなさんは、手帳をどのように活用していますか? 私は、仕事とプライベートを色で分けています。 今日は、主婦の方に役立ちそうな活用術を紹介します。 主婦の仕事には、ビジネスマンとは違う部分があるようです。 例えば、 ●突発的なことの連続 ●終わりなきルーティンワーク ●締め切 …
全行動
今年1月に出会った選択理論という考え方。 少しずつ理解できている状況です 今回は、選択理論の4つの基本的概念のうちの1つ、全行動について書いてみました。 なぜ、選択理論なのかを含め、院長ブログにアップしました。 みなさん、ぜひみてくださいね スペース 川崎区昭和 お子様がたのしく通える歯医者さん ひやま歯科クリニック 小児歯科専門医の院長 檜山でした
全行動
以前に選択理論について書かせていただきました。 今、なぜ選択理論についてか?といいますと、月に1回選択理論についてのプレゼンをしなければならなく、理解するためにまとめているからであります ただ、なかなか理解するのは難しいですね。 人には学習のステージがあります ① 知る ② わかる ③ 行う ④ できる ⑤ わかちあう 今年1月に出会った選択理論という考え方。 …
東京駅
先週の金曜日(勤労感謝の日)に母親が関西から上京してまいりました 彼女のお目当ては、どうやら新しくなった東京駅 今、テレビでもよく紹介されていますよね 丸の内駅舎は創建当時に復元され、当時のレトロ感を 忠実に再現されていると聞き、私も行ってみたくなりました この日は、朝からあいにくの雨でしたが、東京駅に着くと たくさんの人で溢れかえっていました さすが、 …
落語
歯科衛生士の内山です。 テレビで活躍している山崎邦正さんが 落語の世界に進むという内容をやっていて 話を聞いてみるととても面白くて落語とはどんなものなのかを 調べてみました。 そもそも落語の言葉の意味とは、 日本の話芸の代表的なもので、はなし(噺)の末尾に「落ち」(サ ゲ)をつけることから この呼称が 生まれたそうです。 落とす語り→落語ということで す …