ヘルスプロモーション
歯科衛生士のひやまです。
先日、「CHPベーシックセミナー」を受講してきました。
C:clinical
H:health
P:promotion
このグループの主旨は「ヘルスプロモーションの考えを医療(歯科医療)に落とし込む」こと!
そもそも、ヘルスプロモーションとはなんなのでしょう…
ヘルスプロモーションとは、WHO(世界保健機関)が1986年のオタワ憲章において提唱した新しい健康観に基づく21世紀の健康戦略で、「人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、改善することができるようにするプロセス」と定義されています。
→簡単に言うと、『個人が自分の健康を自分で守ろうとすること』です

例えば、お金があって何の不自由もなく日々の生活を営めたとしても、健康でない
と充実しているとはいえません。

自分の身体は自分で守る



「自分の歯
も自分で守っていこう
」


自分の歯を守るために、歯医者さんがあるとしたら…
痛くなって
から行くより、もっと気楽に通えるかもしれません


私達は、来院された方の笑顔
が溢れる空間にしていきたい


そう思っております。
お口の健康と全身の健康は大きく関わっています

例えば「噛む
」ということは、


脳への刺激(集中力が増す、認知症の予防)、顔立ちの違い(噛めないとショボーンとした顔になります)
、唾液の分泌による効果(ダイエット、癌予防)などさまざまな効果があります。
皆が健康で笑って暮らせるヘルスプロモーションの考えをお伝えしました

川崎区昭和町
ひやま歯科クリニックでした
