マイナス1歳から始める むしば予防
歯科衛生士のひやまです。
みなさん、こんな本があるのをご存知ですか?
サブタイトルは、{ラクに楽しく!} 〜ママになる前からできること〜
この本は、私自身が妊娠を期に、興味をもったテーマでもあります

空白
日本小児歯科学会認定小児歯科専門医・指導医の仲井雪絵 先生著
空白
仲井先生は小児期における歯科恐怖
に関する研究や

キシリトールによる「妊婦対象ミュータンス菌感染予防研究」
などが有名です。
現在は、小児歯科医として臨床現場に立ちながら、
キシリトールタブレット
を活用した研究を行っていらっしゃいます。

空白
「マイナス
歳からはじめる むし歯予防」とは…

簡単にいうと、お母さんのお腹にいる時
から

赤ちゃん
のむし歯予防がはじめられることを意味します。

空白
「妊婦ではないから関係ないや!」と思わないで下さいね。
将来、結婚、出産
を経験する女性はもちろん、旦那さん、

おじいちゃんおばあちゃん、家族みんなが知って得をするお話なのです。
最近では、「イクメン」という言葉が流行っているとおり、
男性も積極的に育児に参加する時代。
この新しい予防法を家族みんなが知っていると知らないとでは
生まれてくるお子さんの人生が大きく変わってきます。
空白
むし歯予防の具体的な方法として、キシリトールが効果的
だと

仲井先生は言っています。
空白
なぜなら…
●お口のなかのむし歯菌を悪玉菌から善玉菌に変えてくれる

●テレビ
をみながら、お買い物をしながら、時間を問わず「ながら」予防ができる

●キシリトールは、お砂糖
とちがって『ダラダラ食い
』をしてもオッケー



●自分自身はもちろん、大切な人を守れる。妊娠中からキシリトールを食べれば
お子さんのむし歯予防もできる

●2歳まで母(家族)から子へのむし歯菌の感染を予防できれば、その後の
むし歯予防がラクチン
、しかもそれはお母さんの努力の成果
であること


●家族みんなでラクに楽しくむし歯予防をするきっかけになる

空白
そこで質問です。
そもそもなぜ、むし歯になるのかご存知ですか?
●ハミガキをちゃんとしないから
●甘い物
ばかり食べているから

●体質や遺伝…
など、なんとなく答えられても自分自身のお口の中が
どうなっているのか、はっきり把握できている人は少ない
のではないでしょうか。
この本の土台にあるのは、『最小限の努力で最大の効果を出す事。』
空白
むし歯とは…
☆感染症である
☆生活習慣病である
☆予防できる病気である
ではなぜむし歯という病気はなくせないのか…
空白
理論がわかっていても、それを実行する<人間の行動>がカギとなるから。
空白
むし歯のリスクには個人差があります。
ただハミガキだけしていたらいい…フッ素を塗っていたらいい…
いったものではなく、
あなたのむし歯のリスクを調べ、あなたが成果をあげられる
必要な情報を提供をしてくれるプロのパートナーを探すことも
大切です

空白
私たち歯科医療人は、一人でも多くの患者様に、その人に合った
むし歯予防の情報をお伝え出来るように日々、アンテナをはって
お仕事をするべきだな…と改めて感じる一冊でした

空白
キシリトールは、タブレット、ガム、チョコレート、粉末
など現在さまざまな商品で摂取できます

みなさんも、キシリトール習慣はじめてみてはいかがでしょうか

空白
川崎大師近く 子供も大人も笑顔あふれる ひやま歯科クリニック
歯科衛生士:ホワイトニングコーディネーターのひやまでした