片付け上手になりたい
最近読んだ本があります。
こちら
(誰でも片づけをしたくなる片づけの哲学)
とありました。
ついつい本屋さんで手に取ってしまい、レジに
進んでいる自分がいました。
そう、私の悩みは片付けても、すぐに散らかりリバウンド
してしまうこと。
とくに、居間は片づけても片づけても、アッと言う間に
リバウンド…
作者の小松さんは自称『かたづけ士』。
「片づけ」とは3段階で進化して行くものだそうです。
①リセットの片づけ・・・整理(減らす)と整頓(配置する)の二つに分かれる
空白
②型づけ・・・「習慣化の片づけ」と呼ばれ一度片づけられた場所をキレイに維持
できるように自身のクセや習慣を踏まえてルールやしくみを作っていくこと
空白
③方づけ・・・方とは、自身のライフスタイル、すなわち自身の生き方のこと。
「自分の人生をどのようにデザインし、どのように生きたいかを決めていくこと」
空白
片づけとは、選択すること、つまり「これを捨てると決める」のも片づけ、
「これを取っておく」と決めるのも同じく片づけである。
すなわち、片づけ力とは、選択する力、そして
『あなたの人生をよりよくしていく力』なのだ、と作者は語っています。
空白
本書で一番心に響いた一節があります。
片づけが得意な人と苦手な人とでは、身の回りが散らかる原因となる
「ある動作」について意識の向け方が大きく異なります。
誰もが日常、何気なくやっているある動作とは一体何だと思いますか?
空白
私は答えを知って「これか〜」と思いました。
空白
答えは『おく』です。
物を置くという動作のこと。
片づけが得意な人はデスクやテーブル、そしてどんな場所でも
モノを置くときに、いつも散らからないよう注意を払っています。
反対に、片づけが苦手な人は「置く」という動作に対していつも
無意識です
つまり、苦手な人は無頓着な動作である「置く」に意識を向け
行動するだけで、身の回りが劇的に片づき始め、生活、仕事、
そして人生が変わっていくのです
空白
そういえば、仕事を終え疲れて帰って来たとき、ポストから出した
DMの山を机の上にポン、そして居間に入って鞄をポン
空白
このクセを、まずDMはいるかいらないかをその場で判断し、
捨てるものと取っておく物を分け、捨てるものはその時に捨てる。
取っておくものは一定の場所に、置く。
そして、鞄は自分の部屋へ持って行き、そこで服を着替える。
空白
これを、まずやってみようと決めました
身近な所から続ける事が大切だそうです。
これが習慣化すると、少しずつ別のところへ目を向けられそうです
楽しんでやろうと思います
職場でもこれは活かせそうですね
空白
川崎大師近く 子供も大人も笑顔溢れる ひやま歯科クリニック
歯科衛生士:ホワイトニングコーディネーターのひやまでした