新年明けましておめでとうございます。
歯科衛生士の内山です。
新年あけましておめでとうございます。新しい1年の始まりです。
お正月といえば子供たちにとってお年玉ですね。
なぜお年玉と言うかご存じですか?
お年玉の元となったのは「鏡餅」なのです。
古くは正月行事として「歳神」を迎える祭りがあり、
門松を立てて鏡餅を供えました。
お年玉の語源は、供えた餅をお下がりとして子供たちに食べさせ、
「御歳魂 (おとしだま)」と呼ばれたことからとする説があります。
また、この餅は年初に分配されることから、
年の初めの賜物(たまもの)で 「年賜(としだま)」が変化したとする説や、
鏡餅が丸いことから「お年玉」 になったとする説があり、いずれも歳神に由来しています。
お年玉が金品を贈る言葉として用いられた例は、
室町時代から見え始め、当時 は茶碗や扇など様々な物が贈り物として用いられたそうです。
子供のときはお年玉とても楽しみですよね。
少し前まではもらう立場でしたがこれからは
渡す立場になりました。
しっかりお金を貯めていこうと思います。
みなさん、よい1年にしていきましょう。
川崎区 昭和 ひやま歯科クリニック
歯科衛生士の内山安奈でした。