院長の檜山雄彦は日本小児歯科学会認定、川崎区唯一の小児歯科専門医です。大学卒業後は大学附属病院で経験を積み、当院での治療に活かしています。お子様に寄り添い、成長に合わせた治療を行っていますのでご安心ください。
当院では、精密な治療や虫歯再発の減少を実現するために、さまざまな医療機器を取り入れ、診療に活用しています。患者様が快適に、より良い歯科医療を受けられるよう、スタッフ一同、取り組んでいます。
院内には、人工芝のチャイルドスペースをはじめ、お子様に心地よく過ごしていただけるよう、さまざまな工夫をしています。入口付近にはベビーカー置き場を設け、お手洗いにはおむつ交換台を完備しています。
お口の中の痛みはお子様にとっても大人にとっても嫌なものです。当院では痛みに配慮し、麻酔の方法などにさまざまな工夫をすることで、痛みの軽減に努めています。笑気麻酔を使用した治療も行っていますので、ご相談ください。
小さいお子様がいらっしゃる保護者の方の中には、なかなか治療に通えない、という方もいらっしゃいます。当院には保育士が常駐しているため、お子様をお預かりして保護者の方に治療を受けていただくことが可能です。
日本のほとんどの歯科医院では、「自費診療のみクレジットカード可」とされていますが、当院では「保険診療でも自費診療でも」クレジットカードでお支払いいただくことができます。
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。ひやま歯科クリニック院長の檜山雄彦です。
当院は川崎市川崎区にある、京急大師線大師橋駅近くの歯科医院です。川崎駅からもバスで20分ほどとアクセスの良い立地です。
平成20年に開業して以来、地域の皆様に愛され、信頼される地域密着型の歯科医院を目指してきました。より良い歯科医療を提供するためにも、勉強会やセミナーに参加し、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やレーザー、セレックなどの新しい医療機器、技術や治療法を学んでいます。
特に、私自身が日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医であることから、お子様に通っていただきやすい環境作りや小児歯科、虫歯にならないための予防歯科に積極的に取り組んでいます。お子様の成長に合わせた治療を行っているほか、予防処置や小児予防矯正などのお口の環境を整える手法も取り入れていますので、お子様を虫歯や歯並びで悩ませたくない!とお考えの方は、ぜひご相談ください。
特に、私自身が日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医であることから、お子様に通っていただきやすい環境作りや小児歯科、虫歯にならないための予防歯科に積極的に取り組んでいます。お子様の成長に合わせた治療を行っているほか、予防処置や小児予防矯正などのお口の環境を整える手法も取り入れていますので、お子様を虫歯や歯並びで悩ませたくない!とお考えの方は、ぜひご相談ください。
治療については、一般的な虫歯治療から二次虫歯になりにくく見た目にもこだわった審美治療、根の精密な治療や歯周病治療などについても幅広く取り扱っています。歯を失ってしまった方については、インプラントや入れ歯、ブリッジでの治療を行っています。また、AOI国際病院と連携しているため、親知らずや顎関節症などが気になっている方は、ご紹介も可能です。予防歯科にも注力しており、虫歯や歯周病になりにくい環境を作り、健康寿命を延ばすことを大切にしています。
患者様とのコミュニケーションを大切に、お一人お一人と向き合いながら診療を行っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
この5つがひやま歯科医院が大切にしている思いです。
歯科医院にいらっしゃる患者様の多くが、お口の中に何らかのトラブルや不安を抱えていらっしゃいます。
そのような方々を笑顔でお迎えし、不安を取り除くことは、歯科医院にとってとても大切な義務だと思います。
また患者様のご要望にお応えし、より良い歯科医療を提供するためには、日々の研鑽が必要です。
当院は院長が日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医であるという強みを活かして、
患者様に寄り添う歯科医院でありたいと思っています。
近年、高齢になった時に残っている歯の本数と、健康寿命には大きな関りがあることがわかってきました。そして、この残存歯数と上記の施設基準をクリアしているクリニックにも関係があることが分かってきたのです。
厚生労働省が定めた厳しい施設基準を満たした医院だけがこの認定を受けることができます。当院は施設基準の条件を満たしており、質の高い歯周病の予防や口腔機能維持のための処置を行うことで、より良い虫歯の予防、歯周病の管理、在宅訪問ケアの提供が可能になります
当院では院内衛生や患者様間の感染を防ぐために、器具の滅菌や消毒を徹底しています。ヨーロッパ規格のEN13060に準拠したクラスBの滅菌機の他、高性能な医療機器を導入し、衛生管理には十分に気を付けています。使用するエプロンやコップなどはなるべく使い捨てのものを用い、使い捨てできないものは、しっかりと滅菌して使用しています。
当院では、「オンライン資格確認」を導入しています。これにより、マイナンバーカードを健康保険証として利用することが可能になりました。
マイナンバーカードを受付にある顔認証付きカードリーダーにセットしていただくことで、本人確認が行えます。
※顔写真のデータは機器に保存されません。
※マイナンバーカードを健康保険証として使用するためには、事前の手続きが必要です。
この取り組みにより、当院では厚生労働省の規定に基づき「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定しています。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来通り健康保険証を使用して受診いただけます。正確な情報を取得・活用し、質の高い医療を提供するために、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認へのご協力をお願い申し上げます。